今日は笑いの日。この良き日にリーダーさんが誕生しました。
1対1の講座だったので、何回かに分けて実習を取り入れ、
今日が最終日。グループで行う笑いヨガ!
4月から、筋トレを取り入れながら笑っています。
それから高知の藤崎さんに教えてもらった、途中で入れるもぐもぐタイム。終了時間に食い込まないのでいいですね。
今日はおいしいトマトの差し入れもありました。
わがサークルの第2週目は、八重瀬町おいしいもの食べ歩きの日。
今日は、それ以外にも特別企画がありました。
笑いヨガのめんばーでもあり、平和ガイドでもある金城さんが糸満のガイドをしてくださいました。
平和記念公園で記念像を見、オオゴマダラの蝶園で蝶と遊び、沖縄のぜんざいを食べて一休み。
今日の本命は、ブッタが悟りをひらいたとされる菩提樹の木を見ること。なんでもブッタゆかりのこの菩提樹は紀元前3世紀以来、国外に持ち出されたことはなかったといいます。
それを沖縄のお医者さん長嶺信夫さんが沖縄戦で亡くなった方の御霊を慰めたいという思いでインド菩薩協会に懇願して移植させてもらったのだそうです。風雨で木が痛まないようにと建物で覆われていましたが、沖縄の地に確実に根を張っていました。
73年前、地獄図のようなことが繰り広げられたこの地に、笑いの体操笑いヨガも確実に根を張っていくように、私も仲間と一緒に歩んでいきたいです。